Facing a task unfinished ーまだ終わっていない1つの使命に向かってー

語り伝えよう 山を越え 谷越え。 伝え続けよう 主は救いのために来られた!

献身ー信仰と苦しみという二つの賜物ー

献身とは何か、を考えさせられる。

 

前の記事で、「教会は神に献身する者たちのコミュニティ」だと書いた。そうであるな

らば、献身していない者たちの集いが教会だと言えるのだろうか?

 

聖書には「ふさわしく」という言葉が何度も登場する。例えば、パウロは手紙の中で、

「召しにふさわしく歩みなさい」、「福音にふさわしく生活しなさい」と勧めている。

これらの勧めの中に、「召される」ことと、「召された者としてふさわしく生きる」こ

との間に隔たりが存在してしまうことを感じ取ることができる。つまり、召された者

が、召しにふさわしくなく生きることがあり得るのだ。

 

どうしてそのようなことが起こるのだろうか。パウロは「召しのもたらす望みがどのよ

うなものか・・・知ることができるように」と教会のために祈っていた。彼は、神の召

しのもたらす望みの性質そのものが、教会が召しにふさわしく生きる力と動機を与える

ことに期待していたのだと思う。

 

 

 

イエス・キリストご自身がこう言われた。「誰でもわたしについて来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を負い、わたしについて来なさい。」「自分の十字架を担って、わたしに従わない者はわたしに相応しくない。」

 

聖書が書かれた当時、十字架は極刑の一つでした。十字架刑の囚人は、刑場まで自分で

十字架を背負って運ばなくてはならなかった。それは、辱めに満ちた仕打ちだった。

私たちが「自分の十字架を担う」とは、主イエス・キリストを信じる信仰ゆえの、辱め

や苦痛を担うことだ。

 

世は真の神を受け入れず、神が救い主として遣わされた御子イエス・キリストをも受け

入れることができない。よって、世はキリストを憎み、迫害した。同じように今日で

も、世はキリストに従う者を迫害する。

 

私たちは、この真実を受け入れなくてはならない。

パウロも言った。「あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでな

く、キリストのための苦しみをも賜ったのです」(ピリピ)

 

「信仰のみ」はあり得ない。「苦しみのみ」もあり得ない。私たちは世にあって召され

たときから、「信仰と苦しみ」の両方を、キリストのために賜ったのである。

 

つまり献身とは、神の憐れみに対する応答であり、キリストのために、「信仰と苦しみ」の両方を賜りながら、神に喜んでいただくために、自分自身を献げることである。

 

異邦人の間で、私たちは「苦しみ」を担って生きていく。